行列のできるホームページへの道
プラナリ・アドラコ星人です。現在複数のホームページを運営中ですが、全然訪問者が増えません。そこでどうしたら行列ができるホームページを作ることができるのかを検討していこうと思います。
Latest Entries
しばらくこのブログを放置していましたが、どうしても報告したかったので書きました。
風景印のHPのGoogleページランクが3だったんですが、
4月になってから、急に2に下がってしまいました!!!
何で???
大ショックです!!!
人がどんだけ苦労して3になったと思っているんでしょうか・・・・。
他にも下がった人がいるようなので、自分だけの現象ではないんでしょうが、それでも納得がいきません!
まあ、小型印やFDCは発行してから大分経った後に紹介しているんで、改善すべき点がないわけではないんですけどね。
それにしても、早く4になれ~!!!と思っていたのに、2になるなんてね・・・・。
上がることはあっても、下がることがあるなんて予想していませんでした。
これならまだ上がらないままの方がましでしたね。
風景印のHPのGoogleページランクが3だったんですが、
4月になってから、急に2に下がってしまいました!!!
何で???
大ショックです!!!
人がどんだけ苦労して3になったと思っているんでしょうか・・・・。
他にも下がった人がいるようなので、自分だけの現象ではないんでしょうが、それでも納得がいきません!
まあ、小型印やFDCは発行してから大分経った後に紹介しているんで、改善すべき点がないわけではないんですけどね。
それにしても、早く4になれ~!!!と思っていたのに、2になるなんてね・・・・。
上がることはあっても、下がることがあるなんて予想していませんでした。
これならまだ上がらないままの方がましでしたね。
簡単なスロットゲームを作りました。
ActionScriptが苦手で『おしえて!!Flash8 ActionScript』という本を見ながらがんばって勉強しています。
Flashを購入して大分経つ割には初心者から卒業できません。
Dreamweaverを使えるようになるのに精一杯でして・・・。
このスロットゲームはp28を見て作りました。
ムービークリップシンボルの作り方が分からなくて苦労しました(汗)。
プラナリのムービークリップシンボルを作り、左から順にpula01,pula02,pula03と名前をつけて
それぞれの下のボタンに
on(release){
pula01.stop();
}
on(release){
pula02.stop();
}
on(release){
pula03.stop();
}
と命令を書き、作りました・・・。
ActionScript3.0は全く分からないのですが、2.0のこの程度のものなら分かるかな・・・。
う~ん、、、もっとできるようにならねば。
というか、早く『おしえて!!FlashCS3 ActionScript3.0』って本が出版されないかな・・・。
まだまだ就職先が決まらないので、決まるまでFlashの練習をしようと思うプラナリであった。
就職先がないけど、働かなきゃ苦しいプラナリなのであった。
ActionScriptが苦手で『おしえて!!Flash8 ActionScript』という本を見ながらがんばって勉強しています。
Flashを購入して大分経つ割には初心者から卒業できません。
Dreamweaverを使えるようになるのに精一杯でして・・・。
このスロットゲームはp28を見て作りました。
ムービークリップシンボルの作り方が分からなくて苦労しました(汗)。
プラナリのムービークリップシンボルを作り、左から順にpula01,pula02,pula03と名前をつけて
それぞれの下のボタンに
on(release){
pula01.stop();
}
on(release){
pula02.stop();
}
on(release){
pula03.stop();
}
と命令を書き、作りました・・・。
ActionScript3.0は全く分からないのですが、2.0のこの程度のものなら分かるかな・・・。
う~ん、、、もっとできるようにならねば。
というか、早く『おしえて!!FlashCS3 ActionScript3.0』って本が出版されないかな・・・。
まだまだ就職先が決まらないので、決まるまでFlashの練習をしようと思うプラナリであった。
就職先がないけど、働かなきゃ苦しいプラナリなのであった。
風景印・小型印・FDC紹介というHPのGoogleランクがおかげさまで1になりました。
1月にHPをリニューアルし、3月からパンコソスクールに通っているプラナリですが、いろいろ悩んでいました。
悩みの一つとしては、Googleランクです。いつまでたっても1にならないのです・・・。
どうしてなんでしょうね・・・。
でも、昨日HPを見てみると、0→1にアップしているんですよ!やった~!!!
やっと普通のHPとして認められたって感じです。
アクセス数は一日あたり10~30くらいです。
やたらと多い日はびっくりしてしまいますが、相互リンクとかいろいろSEO対策を試している割にはアクセスアップしませんね。
何ででしょう・・・。
それと、HPではなく、Yahoo!ブログの方がアクセスアップしているのは何故かな?と思います。
風景印・小型印・FDC紹介しか相互リンクサイトに登録していないはずなんですが・・・。
1月にHPをリニューアルし、3月からパンコソスクールに通っているプラナリですが、いろいろ悩んでいました。
悩みの一つとしては、Googleランクです。いつまでたっても1にならないのです・・・。
どうしてなんでしょうね・・・。
でも、昨日HPを見てみると、0→1にアップしているんですよ!やった~!!!
やっと普通のHPとして認められたって感じです。
アクセス数は一日あたり10~30くらいです。
やたらと多い日はびっくりしてしまいますが、相互リンクとかいろいろSEO対策を試している割にはアクセスアップしませんね。
何ででしょう・・・。
それと、HPではなく、Yahoo!ブログの方がアクセスアップしているのは何故かな?と思います。
風景印・小型印・FDC紹介しか相互リンクサイトに登録していないはずなんですが・・・。
一ヶ月ももたなかったウイルスバスター2008
- ジャンル : コンピュータ
- スレッドテーマ : インターネットセキュリティー
今までavast!という無料のウイルス対策ソフトを使っていましたが、滅多にウイルススキャンしていなかったせいか、PCがウイルスにやられてしまいました。
Windowsの動作に必要なファイルも隔離され、泣く泣くリカバリをすることに・・・。
で、リカバリしてからは、ウイルスバスター2008をインストールし、毎日のようにウイルススキャンしていました。
でも、自分のパソコン、なぜかウイルススキャンに4時間もかかるんですよね・・・。
他の人は2時間くらいなんですけど・・・。
Cドライブで時間をくっているようなんですよね。
Adobeソフトが5種類もあるからな・・・。でも関係あるかな?
で、リカバリーし、ソフトをインストールし、まともにPCが使えるようになった時のことです。
USB経由でウイルスをうつされてしまいました。しかも、今通っている、パンコソ教室から!!!
それからというもの、ウイルススキャンする度にMal_Outorun1というウイルスが検出され、隔離され、隔離しても隔離しても復活し、増殖しました。
で、パンコソスクールに訴えました。
そしたら、パンコソスクールで使っている、ノートンでは退治できたみたいで・・・。
自分のUSBメモリーやら、外付けHDDやらの中のウイルスを退治してもらいました・・・。
毎日のようにトレンドマイクロさんに電話し、Mal_Outorun1以外にもウイルスが出ているので、対処法を聞いていたのですが、隠しファイルが検索できなくて(ウイルスの仕業によるものらしいです)ウイルスの検出ができないので、対処のしようがないって言われました。
で、リカバリを奨められました。
信じられないというか、嫌ですね、こんな短期間で2回もリカバリするなんて・・・・。
で、リカバリする前にカスペルスキーの体験版をインストールし、ウイルススキャンしてみました。
そしたら、トロイの木馬が86も出てきました!2回目は9も出てきました!!
でもそれ以降は出ていません。
パソコンはなんとか正常に動いています。
「パソコンは深刻な状態から回復しました。」
とかいう、メッセージも表示されたし・・・。
リカバリする必要がなくなりました!ありがとう、カスペルスキー!!!
体験版が切れる前にパッケージものを買います。
というか、ウイルスバスターは今まで何をやっていたんでしょう。
初心者には分かりやすいとか言って、ウイルスに感染してからは、素人には難しい作業を押し付けて、それが無理なら「リカバリ」って何だよ!!!
リカバリしてアップデートするのに何時間かかると思っているんだよ、おい!!
それと、土日祝日は更新しないんですよね、ウイルスバスター・・・。
何それ・・・ウイルスに休みなんてないでしょうに・・・。
いいかげんにしてほしいです。
というわけで散々宣伝している割には無力な、ウイルスバスターさん、さようなら。
でもってトレンドマイクロさんには絶望しました。
Windowsの動作に必要なファイルも隔離され、泣く泣くリカバリをすることに・・・。
で、リカバリしてからは、ウイルスバスター2008をインストールし、毎日のようにウイルススキャンしていました。
でも、自分のパソコン、なぜかウイルススキャンに4時間もかかるんですよね・・・。
他の人は2時間くらいなんですけど・・・。
Cドライブで時間をくっているようなんですよね。
Adobeソフトが5種類もあるからな・・・。でも関係あるかな?
で、リカバリーし、ソフトをインストールし、まともにPCが使えるようになった時のことです。
USB経由でウイルスをうつされてしまいました。しかも、今通っている、パンコソ教室から!!!
それからというもの、ウイルススキャンする度にMal_Outorun1というウイルスが検出され、隔離され、隔離しても隔離しても復活し、増殖しました。
で、パンコソスクールに訴えました。
そしたら、パンコソスクールで使っている、ノートンでは退治できたみたいで・・・。
自分のUSBメモリーやら、外付けHDDやらの中のウイルスを退治してもらいました・・・。
毎日のようにトレンドマイクロさんに電話し、Mal_Outorun1以外にもウイルスが出ているので、対処法を聞いていたのですが、隠しファイルが検索できなくて(ウイルスの仕業によるものらしいです)ウイルスの検出ができないので、対処のしようがないって言われました。
で、リカバリを奨められました。
信じられないというか、嫌ですね、こんな短期間で2回もリカバリするなんて・・・・。
で、リカバリする前にカスペルスキーの体験版をインストールし、ウイルススキャンしてみました。
そしたら、トロイの木馬が86も出てきました!2回目は9も出てきました!!
でもそれ以降は出ていません。
パソコンはなんとか正常に動いています。
「パソコンは深刻な状態から回復しました。」
とかいう、メッセージも表示されたし・・・。
リカバリする必要がなくなりました!ありがとう、カスペルスキー!!!
体験版が切れる前にパッケージものを買います。
というか、ウイルスバスターは今まで何をやっていたんでしょう。
初心者には分かりやすいとか言って、ウイルスに感染してからは、素人には難しい作業を押し付けて、それが無理なら「リカバリ」って何だよ!!!
リカバリしてアップデートするのに何時間かかると思っているんだよ、おい!!
それと、土日祝日は更新しないんですよね、ウイルスバスター・・・。
何それ・・・ウイルスに休みなんてないでしょうに・・・。
いいかげんにしてほしいです。
というわけで散々宣伝している割には無力な、ウイルスバスターさん、さようなら。
でもってトレンドマイクロさんには絶望しました。
それは一昨日のことだった。
Yahoo!メールを見ようとしたら、いきなりサイレンの音がして、
「ウイルスが発見されました、でもあわてないでください。」
でも、見たことのないウインドウに十分慌てているんですけど・・・。
4つほどウイルスが見つかり、隔離したのですが、駆除する方法がわからず、削除してしまいました。
で、念のため、ウイルススキャンをしてみたら、24も見つかって・・・・。
相当パニックです。
独立行政法人 情報処理推進機構:セキュリティセンター
にメールで感染したファイルやプログラムのリストを添付し、電話相談したところ、
無愛想なおじさんが、
隔離したプログラムはウインドウズの操作に必要なものだから、
一度元あった場所に戻して、ほかのウイルス対策ソフトを使って、スキャン、駆除するよう薦められました。
で、やってみましたが、エラーで元に戻せませんでした。
自分が今まで使っていたウイルス対策ソフトはavast!という、ネットで無料で配布しているソフトで、サポートも何もしてもらないものでした。
ファイアーウォールはZoneAlarm、スパイウェアにはSpybotを使っていました(スペル違うかもな・・・)。
で、今まで無料のもので済ませようとした自分に天罰が下ったのかな?と思いました。
で、昨日、「ウイルスバスター2008」を購入し、昼の3時頃にリカバリしてWindows Updateしたら、もう12時ですよ・・・ほほほ・・・。
でも、症状が直っていなかったんです!!!!!!
マイコンピュータの中のローカルディスク(Dドライブ)がなぜか開けません!!!
「ファイルを開くソフトを選択して下さい」
じゃね~!!!!
怒るよ、ホント・・・。
で、USBメモリーを挿入し、開いたとたん、ウイルスが発見されました。
しかも、Cドライブにある、プログラムファイルで。。。
自動的に隔離され、またまた駆除できませんでした。
あーあ、最新版なんだけどな。。。
で、0時過ぎているのに、迷わず富士通のサポセンにお電話ですよ。
ちょっといつもとは違うリカバリをしました。
で、全てが白紙に戻されてしまいました(涙)。
昨日一日の努力が、Windows Updateにかかった、膨大な時間が~!!!!
USBメモリーに入っていたHPとかのデーターももう取り出せません。
だって、そこにウイルスが入っているんだもん・・・。
そのUSBメモリは使わないよう、注意されました。
USBメモリを主に使っていただけに、ショックです。
リカバリする前にいろいろ外付けHDDに保存したけど、そこも感染していたらどうしよう!!!
って考えると、心配で心配で・・・。
一人で発狂していましたね・・・。
で、Windows Updateの途中で寝てしまったらしく、朝起きたらパソコンの電源ランプがついたままになっていました。
音楽も流れっぱなしだったらしく、ケチュが消したそうです。
で、アニメを見ながらWindows Updateを再開しました。
それが、時間がかかて、かかって・・・。
6時間くらい見ていましたね、アニメ・・・。
で、ウイルスバスター2008をもう一度インストールし、最初のスキャンをしました。
データなんて、プログラムしか入っていなかったのに、2時間半もかかりました。
で、問題の外付けHDDを接続し、ウイルススキャンしたら、8つ摘出されました。
終わった・・・とか思いましたが、「セキュリティーホール」が見つかっただけで、
Windows Updateはまだまだ続けなければならないというものでした。
で、外付けHDDに入っていたデータは無事でしたよ、今のところね(笑)。
外付けHDDはすぐに熱くなるので、使う時以外は電源をOFFにしているんですよ。
それがよかったんでしょうかね?
でも、今作っているHPのデータが古かったです。3月15日の分までしか保存されていませんでした。
うへ・・・。最終更新日は一応17日だぞ・・・。
デザインの一部とか、変更したところが無駄になってしまったけど、そんなに大きな被害ではなかったので、それだけはよかったです。
今ようやく、パソコンが使える状態になって、一安心しています。
まだまだインストールしなきゃいけないと考えているソフトとかいっぱいありますが、
それは明日以降にしようと思います。
とにかく、疲れました。
精神的につらかったです。
明日は朝からパソコンスクールに行かないと行けないのですが、パソコンが直らないままだったら、行くのをやめようと思っていました。
授業についていけないし~。
つーか、ウイルスはUSBメモリを通してパソコンスクールからもらったと思うんですよね・・・。
最近、問題のUSBメモリを差し込んでいると、変なメッセージが出たりしていたし・・・。
新しいUSBメモリを買わないとな・・・ダルい・・・。
今度からは、保存する時のみ、パソコンに接続しようと思います・・・。
挿しっぱなしはよくないな、ホント・・・。
あと、マメにウイルススキャンすることにしました。
ウイルススキャン後にパソコンをシャットダウンできるみたいなので・・・。
つーか、最初から、有料のソフトを使えばこんなことにはならなかったんですけどね。
というわけで、不幸にもサリン事件が起きた日に生まれたプラナリの不幸な誕生日の話でした。
長くてすみません。
Yahoo!メールを見ようとしたら、いきなりサイレンの音がして、
「ウイルスが発見されました、でもあわてないでください。」
でも、見たことのないウインドウに十分慌てているんですけど・・・。
4つほどウイルスが見つかり、隔離したのですが、駆除する方法がわからず、削除してしまいました。
で、念のため、ウイルススキャンをしてみたら、24も見つかって・・・・。
相当パニックです。
独立行政法人 情報処理推進機構:セキュリティセンター
にメールで感染したファイルやプログラムのリストを添付し、電話相談したところ、
無愛想なおじさんが、
隔離したプログラムはウインドウズの操作に必要なものだから、
一度元あった場所に戻して、ほかのウイルス対策ソフトを使って、スキャン、駆除するよう薦められました。
で、やってみましたが、エラーで元に戻せませんでした。
自分が今まで使っていたウイルス対策ソフトはavast!という、ネットで無料で配布しているソフトで、サポートも何もしてもらないものでした。
ファイアーウォールはZoneAlarm、スパイウェアにはSpybotを使っていました(スペル違うかもな・・・)。
で、今まで無料のもので済ませようとした自分に天罰が下ったのかな?と思いました。
で、昨日、「ウイルスバスター2008」を購入し、昼の3時頃にリカバリしてWindows Updateしたら、もう12時ですよ・・・ほほほ・・・。
でも、症状が直っていなかったんです!!!!!!
マイコンピュータの中のローカルディスク(Dドライブ)がなぜか開けません!!!
「ファイルを開くソフトを選択して下さい」
じゃね~!!!!
怒るよ、ホント・・・。
で、USBメモリーを挿入し、開いたとたん、ウイルスが発見されました。
しかも、Cドライブにある、プログラムファイルで。。。
自動的に隔離され、またまた駆除できませんでした。
あーあ、最新版なんだけどな。。。
で、0時過ぎているのに、迷わず富士通のサポセンにお電話ですよ。
ちょっといつもとは違うリカバリをしました。
で、全てが白紙に戻されてしまいました(涙)。
昨日一日の努力が、Windows Updateにかかった、膨大な時間が~!!!!
USBメモリーに入っていたHPとかのデーターももう取り出せません。
だって、そこにウイルスが入っているんだもん・・・。
そのUSBメモリは使わないよう、注意されました。
USBメモリを主に使っていただけに、ショックです。
リカバリする前にいろいろ外付けHDDに保存したけど、そこも感染していたらどうしよう!!!
って考えると、心配で心配で・・・。
一人で発狂していましたね・・・。
で、Windows Updateの途中で寝てしまったらしく、朝起きたらパソコンの電源ランプがついたままになっていました。
音楽も流れっぱなしだったらしく、ケチュが消したそうです。
で、アニメを見ながらWindows Updateを再開しました。
それが、時間がかかて、かかって・・・。
6時間くらい見ていましたね、アニメ・・・。
で、ウイルスバスター2008をもう一度インストールし、最初のスキャンをしました。
データなんて、プログラムしか入っていなかったのに、2時間半もかかりました。
で、問題の外付けHDDを接続し、ウイルススキャンしたら、8つ摘出されました。
終わった・・・とか思いましたが、「セキュリティーホール」が見つかっただけで、
Windows Updateはまだまだ続けなければならないというものでした。
で、外付けHDDに入っていたデータは無事でしたよ、今のところね(笑)。
外付けHDDはすぐに熱くなるので、使う時以外は電源をOFFにしているんですよ。
それがよかったんでしょうかね?
でも、今作っているHPのデータが古かったです。3月15日の分までしか保存されていませんでした。
うへ・・・。最終更新日は一応17日だぞ・・・。
デザインの一部とか、変更したところが無駄になってしまったけど、そんなに大きな被害ではなかったので、それだけはよかったです。
今ようやく、パソコンが使える状態になって、一安心しています。
まだまだインストールしなきゃいけないと考えているソフトとかいっぱいありますが、
それは明日以降にしようと思います。
とにかく、疲れました。
精神的につらかったです。
明日は朝からパソコンスクールに行かないと行けないのですが、パソコンが直らないままだったら、行くのをやめようと思っていました。
授業についていけないし~。
つーか、ウイルスはUSBメモリを通してパソコンスクールからもらったと思うんですよね・・・。
最近、問題のUSBメモリを差し込んでいると、変なメッセージが出たりしていたし・・・。
新しいUSBメモリを買わないとな・・・ダルい・・・。
今度からは、保存する時のみ、パソコンに接続しようと思います・・・。
挿しっぱなしはよくないな、ホント・・・。
あと、マメにウイルススキャンすることにしました。
ウイルススキャン後にパソコンをシャットダウンできるみたいなので・・・。
つーか、最初から、有料のソフトを使えばこんなことにはならなかったんですけどね。
というわけで、不幸にもサリン事件が起きた日に生まれたプラナリの不幸な誕生日の話でした。
長くてすみません。